忍者ブログ
江戸後期、明治・大正期の文献・資料から興味あるものを電子化する試み
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第一回

 駅丁が振鳴したる鈴の音に夢を醒し、寝ぼけ眼をコスリながら周章(あわて)て傍らに置きたる旅帽子を冠(かぶ)り、、左の小脇に外套を挟み、右の手には旅皮包(かばん)の穢(きたな)くよごれたたるを重げに提(さ)げ、左の手には蝙蝠傘と太やかなる杖を持て、同車の乗客と共に押合いヘシ合い飛び出したる有様は、左ながら一番乗の功名に、先を争うに異ならず。 車を下りたる旅客は、夫々(それぞれ)に皆其塲(そのば)を去りたれば、左しもに広きステーションも、車が着てから僅か七八分ばかりの時間にて、忽(たちま)ちヒッソリとは成りける。 彼の旅帽(りょぼう)先生のみは、未だ雇い車を見当らざるか。 夫(それ)とも出迎の者に会わざるにや。 独り茫然として佇(たたず)みしが、ステーションの正面を見上げ、ハヽアーもう日本でも羅馬(ろーま)字や亜拉比(あらびや)数字を一体に用ゆると見えるな・・・・・・・・・ムー日本紀元二千五百十三年、明治36年、基督紀元二千○三年八月廿一日、ナルほど年月日をコウ大きく張り出して置くは調法じゃと、口の内に独語(つぶやき)ながら其処(そこら)あたりを見廻しユキ、ハテナ此(ここ)は上野ステーションである筈だが、向うに雁鍋や岡村の看板が見えぬは不思議・・・・・・・・・・尤(もっと)も、おれが東京を出てよりモウ満十五年になるから、普請も煉瓦に改まり、此所(ここら)の店も換(かわ)ったか知らぬが、夫(それ)にしても、マサカ上野の公園までが引越した訳では有るまいに、公園も見えぬは不思議ダと口小言(くちこごと)を並べて彼所(かなた)此処(こなた)と彷徨(さまよい)たるを見て、駅丁は、コイツ初めて東京に来た漢(おとこ)と見て取り、貴君(あなた)は何所(どこ)へお出でなさるので御座るかと問えば、旅帽は落付きたる顔色にて、イヤ余(わたし)は只今車から下りて、ツイ近所へ参る者で御座るが、夫にしても此は上野のステーションで御座ろうナ。 イヽエ此(ここ)は北ステーションで原(もと)は佐久間町の河岸というた所で上野はズット後で御座る・・・・・・・・シテ貴君(あなた)のお出先(いでさき)はどちらで御座りますか。 ナル程こゝは佐久間町ダ、あれが筋違(すじかい)の眼鏡橋の二代目ダナと頻(しきり)に見廻して漸々(ようよう)方角がボンヤリと分解(わかっ)たかして、駅丁に向い、余(わたし)が参ろうと思う先は、下谷ではお多福横町、神田ではお玉が池、両国では山伏井戸の医者新道(しんみち)で御座る。 決して御心配下さるなと、事もなげに答えて、ステーションを立出で客待の雇馬車を呼び、やがて荷物など請取(うけとっ)て、馬車の屋根に載せ、往先(ゆくさき)は是々なりと差図(さしず)すれども、御者には更に分らず。 気の利かぬ御者ではある。 例えば大かた昨日あたり無人島から来た人であろう。 去りとは東京不案内そうでよく御者が出来ると嘲れば、御者も亦(また)旅帽の面(かお)をぞ穴の明くほど見詰めて、ハヽア、おまえさんは加莫察加(カムシャカ)から初て東京見物に来たお方じゃナ。 今朝、烏蘇里(ウスリ)から来た客は、おまえさんより餘(よっ)ぽど東京の方角を知て居たと、売詞(うりことば)に買詞(かいことば)。 次第に声が高くなり車夫や馬丁が何事なるかと集れば、巡査も其所(そこ)に来合せて委細を聞き、旅帽に向い、イヤ是は御者が申す方(かた)が尤もで御座る・・・・・・・・・・・・貴君(きくん)は何地(いずく)よりお出でなされた・・・・・・・・・・ナルほど十五年目に只今東京に帰った所で御座ると・・・・・・・・・・フー左様な町名は十五年前までは残って居たろうが、只今では誰も申さねば知ったものもないで・・・・・・・・・・夫に市区改正が追々に出来るので町筋も替れば町名も替って昔の字はトント通用いたさぬでナ・・・・・・・・・・・イヤイヤ(繰り返し記号)知れるとも知れるとも(繰り返し記号)東京方角辞書の江戸古名部を捜せば屹(きっ)と知れるが、此処には備えて無いから間に合い申さぬ・・・・・・・・・ハテ困ったものだ。 サゾ御当惑で御座ろうナと。 種々工夫しても思案に能(あた)わず。 果ては日本橋辺の何がしホテルは上等の旅館にて取扱も信切(しんせつ)なりと云うに付き、去らばとて旅帽は御者に誘われ、心細くも其の旅館(ホテル)へは投じたり。

 東京の急激な変化を風刺したものであろう。 町名、番地の変更など、それに合併騒ぎも、しばらく前に経験した。 行政的利便を優先した行政区改革など、庶民にとっては文化の破壊。 皮肉に云えば、往古の地名の探索が一つの趣味にもなっている。 百年後には、研究者泣かせ。 インターネットでもなければ、歴史の探求など夢のまた夢。 新しい地名から文化が定着するには、もしかすると、それ以上の時の流れが必要かも。 昔も今も変わらぬとは、なんとも皮肉な話である。

Best regards
梶谷恭巨

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
梶谷恭巨
年齢:
76
性別:
男性
誕生日:
1947/05/18
職業:
よろず相談家業
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索